「続㊲近年の本願寺派教学に想う」
 これは「続㊱近年の本願寺派教学に想う」http://e-kobai424.sakura.ne.jp/zoku36.html に続くものです。

第30回 信巻(その1) (Chapter on  Shinjin  1) 2024,9,14。

『顕浄土真実教行証文類』読述』

https://www.youtube.com/watch?v=C9CddJ7c8Ww

で、現在の教団の混迷について私の想いを率直に述べました。
何と言っても、一番の問題は教団の信心不在現象が進み信心教義の最高の責任機関であるはずの勧学寮が、宗制教義に定められている<1941年以降>「信心正因称名報恩」義の意味も分からない、信前の念仏(カラ念仏<僧侶であるなら営業念仏>、自力念仏<要門、真門>)と信後の念仏(他力念仏<弘願>、報恩念仏)の違いの分からない信心不決定(未決定、未安心)者の集団となり、宗制宗法遵守義務放棄の大過集団となっていることであります。<宗法違反は2012,4以降>。

このほかにも勧学寮を含めた教学責任担当者の中に、十劫安心、無帰命安心、疑心往生、生涯不決定の主張がまかり通っているようであります。このように信心不在の教団と成り果てたことが、この度の大混乱の原因だと思います。  合掌

「近年の本願寺派教学に想う」http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/kinnnenn.htm  (最初~㊲)

勧学寮、信楽氏・岡氏の問題については、河原博夫氏の
FB Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023433969341
(2023,3,23~2023,4,1)、(2023,5,20)(2023,11,1~2023.12,18)。(2024,8,20~2024,8,27)等に詳述されています。 

(2024,9,23)

2024年9月25日の『中外日報』第一面に

本願寺派新しい「領解文」問題
 前寮頭、「同意」誤り認める
  徳永氏 勧学寮に再考を要請

 と出ています。教団の信心教義についての最高責任者にこのようなことがあってはならないことであります。あってはならないことが起き、教団の信心不在現象は進み、残念ながら衰微の一途を辿っているのが教団の現状でありましょう。
なぜこのようなことが起きたのか、これにつては私が以前から申しておりますように、現在の勧学寮は宗制教義に定められている(1941年以来)、「信心正因称名報恩」義の意味の分からない、信前の念仏(カラ念仏、自力念仏<要門、真門>)と信後の念仏(他力念仏<弘願>報恩念仏)の違いの分からない信心不決定(未決定、未安心)者の集団となっており、しかも2012年以降は教義安心についての宗制宗法遵守義務放棄の大過者集団ともなっているのであります。
このような勧学寮の信心不在体質の中から寮頭に選ばれたのが徳永氏でありますから、間違いを起こすのも至極当然とも言えば当然でありますが、領解文問題で間違えるということはあってはならないことであります。
この度の大混乱は三業惑乱以上の大問題であります。三業惑乱でそれまでの能化制度が廃止されました。
この際、信心不決定(未決定、未安心)者の集団と成り果てた勧学制度を廃止して、別の制度を考える必要があると思います。これについては前にも述べましたが、<続㉟近年の本願寺派教学に想う http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/zoku35.html 2023、2,18記> 、20232月16日に特別に開かれた徳永氏勧学寮頭辞任について会議(司教会)で私の意見を述べました(取り上げられませんでしたが。) 合掌

「近年の本願寺派教学に想う」http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/kinnnenn.htm
  (最初~続㊲)

(2024,9,27)

『中外日報』(2024,10、30)の第3面に
本願寺派新しい「領解文」
文案同意は再考せず
勧学寮 徳永氏に回答送付 とあり、
浅田惠真勧学寮頭は23日付けの書簡で徳永氏に「再考することは差し控えさせて頂きたく存じます」と返信した。とあります。
また臨時寮員会議で当時の寮員5人のうち、浅田氏、林智康氏、太田利生氏で確認したとろ「当時の寮員それぞれが判断した結果として、全員賛成により同意する事を決議したのであって、徳永前寮頭和上のご判断を追認したのではないとの認識で一致したと申し添えて「同意」の再考は行わない、と重ねて説明した。とあります。
しかし、私にはこれがこの度の大混乱を終息に向かわせることになるとは到底考えられません。合掌。
「近年の本願寺派教学に想う」http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/kinnnenn.htm
  (最初~続㊲)

(2024,11,1)
本願寺派においてはこの度宗会選挙があり、内局が新たになりましたが、新領解文問題の混乱の解決は一向にその傾向は見られません。
再三申してきましたが、この度の混乱は当局側にも責任はありますが、一番の責任は教団の信心教義の責任機関である勧学寮が宗制宗法に定められた「信心正因称名報恩」義の意味さえ分からない、信心不決定者の集団と成り果て(1981年以降)、さらに2012年以降は、宗制宗法遵守義務放棄の大過集団と成り果てていたのが、この度の混乱の最大の原因であると思います。今は何の指導力も影響力も失っていたのが勧学寮であったのであります
『教行信証』「信巻」序に親鸞聖人は「しかるに末代の道俗、近世の宗師、自性唯心に沈て浄土の真証を貶す。定散の自心に迷ひて、金剛の真信に昏し」(『浄土真宗聖典』P,209)と述べられていますが、正しく今の勧学寮がこの状態だと思います。
この度の新領解文問題の混乱の契機となったのが、勧学寮の自性唯心に沈て聖道門と浄土門の違いの分別ができなくなったことであり、定散の自心に迷ひて、金剛の真信に昏しとは、1981年以来宗制教義に定められている「信心正因称名報恩」義の意味も分からなくなり、2012年以来宗制宗法遵守義務放棄の大過集団と成り果てていることであります。
宗門の将来を真剣に考えなければならない時の当来となりましたが、私は行政レベルの問題より、この事の方が重要だと考えます。 合掌
 「近年の本願寺派教学に想う」http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/kinnnenn.htm
  (最初~続㊲)  (2024,12,26)


令和7年度の本願寺の御正忌報恩講が終了しました。一番重要な儀式が信心が正しいかどうかを確認する「改悔批判」と言われています。
所が昨年より旧領獬文と新領解の二種が出言・唱和されるいう現象が生じているのであります。この問題は何時までも放棄する事はできないことであり。一刻も早く解決しなけれならないと思います。
旧領解文には「たのむ一念のとき、往生一定御たすけ治定と存じ、この上の称名は御恩報謝と存じ、よろこびまうし候ふ。」(『浄土真宗聖典』P,1227)とあります。今年の「改悔批判」では、この点が強調されたようでありました。これは結構なことですが、それなら何故勧学寮は1981年以降は宗制教義に定められている「信心正因称名報恩」義を軽んじ、2012年以降は宗制宗法遵守義務放棄という誤りを犯し続けたのでしょうか。勧学寮にはこの説明が必要だと思います。 
このような勧学寮の曖昧、無責任、粗雑な姿勢が新領解文に無思慮に同意することにもなり、混乱の原因になったと思います。合掌「近年の本願寺派教学に想う」http://www.e-kobai424.sakura.ne.jp/kinnnenn.htm
(最初~続)㊲)

  (2025,1,19)